新ちゃんの へらへら日記  


2014年7月〜2014年9月

最新版はこちら


2014年7月

  「集団的自衛権閣議決定反対!」(2014/7/2)

 集団的自衛権閣議決定反対! 安倍内閣打倒! 最大、最悪の人権破壊・戦争反対!


  「『未来は国民がつくるもの。』愛媛新聞『地軸』より」(2014/7/3)

 以下転送します。ジャーナリズムの心は枯れていません。今からが、ここからが、願生りどきです! YMさん、ありがとうございます。次の選挙が楽しみになってきました。護憲政党大躍進の予感がします!
今日の新聞の『集団的自衛権行使容認』の大見出しに、安倍政権の『暴挙さ』が表現されています。『未来は国民がつくるもの。』・・・愛媛新聞『地軸』欄を紹介します。そうです!『歴史の主人公は、どの国の民衆とも仲良く生きたいと願う私たち名もない民衆です!』
******************************
2014年7月2日 愛媛新聞 1面『地軸』
 「戦争は人間をほろぼすことです。世の中のよいものをこわすことです。…こんどの憲法では、日本の国が、けっして二度と戦争をしないように、二つのことをきめました」▲1947年、旧文部省が中学1年用の社会科の教科書として発行した「あたらしい憲法のはなし」は、子どもたちに新鮮な感動を与えた。ページからは、皆で力を合わせて新しい日本をつくろう、という熱い思いがあふれていた▲ 二つのこと―戦力の放棄と戦争の放棄について、こう語り掛ける。「日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません」。武器より強いものを胸に生きる。何という凜とした覚悟▲ 当時の中学生の一人は、この教科書が敗戦で荒れた心を明るくしてくれたと振り返る。画期的で誇り高い憲法の文章に将来の方向性を見いだし、生きる勇気を得たという▲ 憲法施行と教科書発行から67年。政府は、その不戦の誓いを、まるで言葉遊びのように正反対に解釈し、戦争ができる国へと踏み出した。大切に守ってきた宝を、時代が変わったからとの理由で、「持ち主」の声を聞くことなくあっさり捨て去るように▲ 「日本国民の憲法です」。教科書はそう締めくくる。私たちの国、私たちの憲法。世界の人と話し合って生きると決めた高い志を、もう一度胸に抱き、一人一人が声を上げたい。未来は、国民がつくるもの。
(愛媛県 YMさんより)
 「日本国民の憲法です」この一言に全てがこめられています。泣けてきます。この感動を力に願生ります! 願生りましょう!
憲法解釈変更による集団的自衛権容認反対の特集ページを作りましたので、そちらもご覧ください。

  「昨日は相模原市民会館、800人でした。」(2014/7/4)

 お笑い人権高座90分。「集団的自衛権閣議決定は違憲」にふれました。「ヒューマニズムの原点は命、人権意識のよりどころも、また命。命を否定する最大、最低、最悪の人間の所業が戦争」です。私は、奈良夜間中学設立運動、うどん学校で、生徒さんから、戦争がどれだけ人間のいのちとくらしをむちゃくちゃにするか、具体的な話を聞かせて戴きました。そして、戦争と差別こそ、世の中から無くしてゆかねばならない二大悪だと、はっきり分からせて戴きました。そして初めて、憲法9条の価値とありがたみがわかりました。27歳の時でした。それから36年、そう思って生きてきました。今も、そしてこれからも変わりません。戦争で何かが解決したということはありません。戦争をしないで解決するためにこそ人類の叡智はあると思います。しんどいし、じゃまくさいし、はっきりしないけど、主権者の国民の力で、ねばり強く平和を求めてゆくのが進歩だと思います。安倍内閣の閣議決定は、後退です。無理が通れば、道理が引っ込む。引っ込ませているのは我々の責任です。声をあげてゆかねばならないと思っています。私はいたずらに政治に関わりたくありません。芸人ですから、へらへらと生きてゆきたいのです。けど、政治が、私たちのいのちやくらしを壊そうとしてきたなら、そんな政治と闘うことは辞さないつもりです。願いに生きるとは、そういうことやと思います。願生ります! 諦めたら終わりです。

  「和歌山市 第1回西方寺寄席。」(2014/7/4)

 和歌山市、浄土真宗西方寺様にて、第1回西方寺寄席。内容は、「お笑い人権高座」・新治、(お中入り)、「太神楽曲芸」・玉之助、「落語」・新治。お笑い人権高座では、集団的自衛権の憲法違反にもふれられました。皆さん、うなづいて戴けました。これが次の選挙に形になればと思います。願生ります!


西方寺様



境内でバザー。




玉之助さん、太神楽曲芸。

  「テント師匠の名刺。」(2014/7/9)

 テント師匠から名刺を戴きました。電話番号、連絡先、住所、全て無し。肩書は「架空の人物」! 名刺の概念も役割も超えてます。中島らもでも、こんな名刺は作らなかったのでは?


  「もとまち寄席恋雅亭。」(2014/7/10)

 会場の神戸風月堂本店で、恒例のホットケーキセット。アイスクリームにゴーフルまでついています。甘党の師匠五郎兵衛のお供で必ず食べた思い出の味。甘くて、おいしくて「新ちゃん、されどホットケーキや。おいしいやろ?」師匠の声が思いだされてちょっとせつないです。



恋雅亭のホットケーキセット。



桂二乗さん、「あみだ池」



桂二乗さん、出番を終えて。


  「真夏の天満天神繁昌亭。」(2014/7/15)

 七日間の興行です。願生ります!

繁昌亭では初の中トリ。

楽屋口

楽屋通路


  「真夏の天満天神繁昌亭(3日目)。」(2014/7/16)

繁昌亭


(クリックで拡大)

滝川鯉昇師匠を囲んで。


  「これは誰の言葉でしょう?」

 以下の文章は、いった誰の言葉だと思いますか?答えは最後に(新治)
 最近は、自民党内の若い議員を見ても、怖い。過去の戦争を「すべて正しかった」と考えていて、頭は大丈夫かと疑いたくなる。日中戦争は明らかに侵略戦争だし、韓国併合は植民地化で、自衛戦争の面がある太平洋戦争でも、インドネシアの人を日本人化しようとしたのは間違っていた。
 なぜ戦争を始め、途中で止められず、負けたのか−−。そこから目をそらし、責任の所在を不明瞭にするのは愛国心ではない。戦争を語ることがタブーとされてきた反動で、「戦争に負けた」と教わった昭和40年代前半までとそれ以降の世代の分水嶺が消え、社会が左から右に大きく振れている。
 この2〜3年、大っぴらにナショナリズムが叫ばれ、不快だ。国は戦中、言論統制により新聞など批判勢力を排除し、従わなければ「非国民」と斬り捨てた。なぜ同じことを繰り返すのか。そんなやり方では、国を誤っても幸せにすることはあり得ない。愛国心をあおって戦争し、負けたのが日本だ。
 【答】 なんと、これは、自民党幹事長、石破茂氏の言葉です。 2006年9月23日 『愛国心:どうなる日本−私の視点/11 声高に言う人間は信用しない』(毎日鳥取版、23日)より。
 今は安倍内閣の下、憲法破壊にまっしぐらの石破氏。声高に言わない人間も信用できません。(新治)

  「なんとか一山越えました。」(2014/7/21)

 繁昌亭、初中トリの一週間。前夜、上海から夜中2時に帰国、アナをあけずに初日を無事に終えたのですが、その晩からきつい下痢と腹痛、高熱に苦しみました。おかげでチャンスがものすごいピンチに。近所の名医に行ったら、夏風邪でも熱中症でも、尿管結石でもなく、「腸炎」とのこと。一日、バナナ一本と経口保水液の生活になりました。なんとか、繁昌亭と土曜日の新治寄席を終え、養生しています。そして怒涛の8月に備えます。チャンスがピンチにならないように願生ります! 皆様も、ご自愛くださいませ。反戦、平和の闘いも、ほがらかに落語で笑うのも、先ずは健康でないとできません。今朝から、やっとおもゆを戴いてます。普通にごはんが食べられることが、ものすごくありがたいことやと、つくづく思います。まして、焼き肉で生ビール、キムチ、マッコリ、締めに冷麺食べるやなんて、健康でなければできないことやと、よおわかりました。(やってたんかい)

  「シンプルもまたいいものです。」(2014/7/25)

 お腹を壊して、はや10日。バナナ1本の日が7日、お粥さんが2日、それにお豆腐がついて1日。狭山事件の石川さんより食べていません。しかし、これだけで生きられるものです。お粥さんと梅干し。梅干しは庭でとれた梅を母が何年も前に漬けたもの。お豆腐はお塩のみ。これが実に美味しいのです。お米の甘さ、梅干しのすっぱさ、塩からさ、そしてお豆腐のけっこう濃厚な味わい。今まで、いろんなお豆腐を食べてきましたが、お塩が一番風味が味わえます。麻婆豆腐が大好きだった私は、お豆腐自体の味を知らないままでした。一番大事なのは「持ち味」を活かすこと。さてさて、私の持ち味は? あるのか、ないのか? あるとしたら、何なのか? はたまたそれをどう活かすか? 今回の病気でわかったこと。大事なことはシンプル。そして、もう若くないこと。養生しながらの暮らしに切り替えねばと、つくづく思いました。皆様、ご自愛くださいませ。


  「御所市解放センターと奈良県解放センターで。」(2014/7/27)

 体調もやや解放、いや快方にに向かっています。昨日は、御所市快方、いや解放センターで、鳥取県赤碕町の子供さんらにお話。今日は、奈良県快方、いや解放センターで、女性部の大会にお招き戴きました。願生ります!

今日の檜舞台

奈良県解放センターにて。


  「奈良県東吉野村。」(2014/7/29)

 奈良県東吉野村にて、差別をなくす村民集会。体調もかなり戻り、お笑い人権高座と落語で、90分、願生りました!


  「第八回露の新治寄席(一人会)のご案内。」

 第八回露の新治寄席(一人会)
 時 : 2014年10月4日(土)17:30開場、18:00開演
 所 : 天満天神繁昌亭(夜席)
 出演:新治(三席)・伏見龍水(曲ゴマ)・露の紫。 鳴り物、露の瑞、三味線・はやしや嘉穂
 木戸銭:前売り2000円。当日2500円。
 (自由席。受付整理番号順にご入場。)

 8月4日よりチケットぴあにて発売。それに先駆けて、ホームページで先行予約受付中。どうぞよろしくお願い致します。

>


  「第6回東雲寺寄席のご案内。」(2014/7/31)

 第6回東雲寺寄席

 時:2014年11月2日(日)13:30開演
 所:東雲寺(東京都町田市成瀬)

 出演:柳家さん喬、露の新治、ゲスト 柳家小春(粋曲)
 木戸銭:千円

 ご予約:042−721−2964(ファックス)


  「やるとこは、ちゃんとやってはります!」(2014/7/31)

 奈良県大和高田市立高田西中学校「人権を確かめ合う親と子の学集会」。久しぶりに、大和高田の「さざんかホール」でお話をしてきました。この学校では年に4回、全校挙げて、人権学習に取り組んでいます。それが全て、狭山差別事件の節目の日に取り組んでいるのです。今日は、都合で前倒しになりましたが、「8・9」にちなんだ取り組みなのです。以下は、開会に当たって、司会の生徒さんが読み上げた文章です。

 8・9って何の日?

 1977年8月9日は、「狭山事件」において、無期懲役の有罪判決を不服とした、石川一雄さんの上告を、最高 裁判所が棄却 した日です。
 1963年5月1日、埼玉県狭山市で女子高校生が行方不明になり、殺害された「狭山事件」。5月23日、逮捕された石川さんは、一審で死刑判決。
 1974年10月31日の二審では、無期懲役の判決が下されました。石川さんは弁護団とともに再審請求を申し立て、大阪・奈良では約1万人の連帯した小学生・中学生が「狭山同盟休校」を しました。「同盟休校」の輪は全国19都道府県・約10万人の児童生徒に広がりました。しかし、1977年8月9日、最高裁第二小法廷は上告を棄却しました。
 仮出所をしたあとも現在まで、石川さんは無実を信じる仲間とともに再審を求め続けています。
 みなさんがもし、同じような立場に追い込まれ、何も信じてもらえないとしたら、いったいどうしますか?
 本校では、年4回、「狭山事件」の節にあたる日に合わせて、「人権を確かめ合う全校集会」がおこなわれます。今日一日、いつも以上に、人権について深く考える一日にしましょう。

 年に4回、狭山事件の節目の日に人権学習会をやっている学校がちゃんとあります。「風化」という言葉は、忘れたい人が使うだけで、やり続けているところに風化はありません。中学生が読みあげたこの言葉を聞いて、背筋が伸びました。1977年8月9日、私にとっても忘れられない日です。この日は、奈良に、三里塚空港反対同盟の戸村一作委員長を招いて「奈良・三里塚を結ぶ会」の発足記念総会が予定されていました。私は、当時奈良県庁内にあった、解放同盟奈良県連の事務所で「総会議案書」を印刷していました(人手不足)。そこへ「上告棄却」の報せが入りました。大変な驚き、怒り、動揺がありましたが、これはこれでちゃんとやろうということになり、総会は予定通り行われました。議事進行は、なぜか私が(ほんまに人手不足)。記念講演を終えた戸村委員長を、岩井好子先生が車で橿原市で開かれた解放同盟の緊急抗議集会へ送りました。全くのサプライズでした。戸村委員長が登壇した時の盛り上がりはすごかったと後で聞きました。私たちは、総会の後始末で残りました。37年も前のことですが、ついこないだのことのように甦ります。狭山は動いています。風化どころか、ダイナミックに動いています。そして私たちに多くのことを伝え、考えさせてくれています。狭山事件の被害者、中田善枝さんの死を悼むとともに、狭山差別事件の被害者、石川一雄さんの「みえない手錠」が一日でも早くはずれるよう、声を挙げていきましょう。願生りましょう!

高田西中学人権学習会。5・23の文章。

高田西中学、10・31人権学習会の文章。

高田西中学2・7人権学習会の文章

高田西中学水平学級より


2014年8月

  「ブリキ店?」(2014/8/7)

 こんな字やったんですか?錻力店。兵庫県滝野にて。


  「西脇市舞台作り。」(2014/8/7)

 多くの方が汗だくで会場作りをしてくださる。その上に上がらせて戴く。最近つくづく、ありがたいと思います。一所懸命にやらねば、申し訳ありません。もちろん、毎回必死ですが。


  「丸亀市の立派な看板。」(2014/8/8)

 丸亀は何度もお世話になっています。今回もまた、ありがたく勤めさせて戴きます!

 


  「台風被害、お見舞い申し上げます。」(2014/8/11)

 昨日は国立に泊まりました。風は強いのですが、いいお天気。むしろ爽やかで気持ちがいいくらいです。赤トンボがいっぱい飛んでます。まだまだ暑さはこれから本番ですが、秋も静かに近づいているのですね。今日から、鈴本夏祭り、願生ります!


  「鈴本初日、絶句!」(2014/8/12)

 初日、「鹿政談」を自分では快調に進めていたのですが、鹿奉行(塚原出雲)の名前が出てこず、しばし絶句。高座で固まってしまいました、今までに経験したことの無いことだったので、自分でも驚いてしまいました。名前を忘れたことはありますが、絶句はしたことはありません。なんとか、しのいでいました。それが、全くの絶句。素にかえってしまいました。そこが、プロとして恥ずかしい。やってはならないことを、一番大事な場でやってしまいました。初めて私を聞いた人の中には「こんなんが中トリ?」と思った人もいるはず。ほんまに恥ずかしい。しかし、これが私です。「笑わなしゃーない」です。そんな自分を笑いとばして、ペケはペケと認めて、一から出直しです。ペケはペケと認めなしゃーないのです! 願生ります! しかし「ついに、こんな日が来たか?」とも思います。


  「鈴本演芸場。」(2014/8/14)

 お盆興行四日目。初日、鹿政談。二日、ごんべえ狸。三日、くやみ。さて?

  


  「鈴本夏祭り、千秋楽。」(2014/8/20)

 早くも今日は千秋楽。後ろはもちろん、前に出る人たちが、皆、普通にトリをとる方々。代演の人もまたしかり。おまけに皆さん、毎日のように高座に上がっている。そんな寄席のスターに混じって、よお出番を戴けたものです。ネタがつかないよう、少ない持ちネタをやりくりしながら、なんとかしのいできました。しかし、今日になって、まだまだ続いてほしい気持ちになりました。なんやかんやゆうても、鈴本の高座は楽しい。もったいないほどの拍手で迎えて戴き、ツボ、ツボはきっちりうける。ほんまにありがたい経験を日々積み重ねさせて戴き幸せだとしみじみ思います。あと一回きりの高座、願生ります!


  「鈴本夏祭り、打ち上げました。」(2014/8/21)

 鈴本お盆興行終わりました。私にとって大きな山でした。初日の絶句もあり未熟さを晒しましたが、終わってみると、もの足りません。まだまだ続けて高座にあがりたい思いです。出来、不出来はいろいろあり、余裕のない日々でしたが、落語だけを考えてすごす十日間は、やはり楽しかった! 次は明後日の三田落語会、喬太郎さんとの二人会。喬太郎さんは、さん喬師匠の一番弟子、東京で人気トップのすごい人。鈴本でも出番が続いていて、めちゃくちゃうけてました。盛り上がると思います。私も精一杯願生ります! どうぞよろしくお願いいたします。

楽屋にて

打ち上げにて。左から扇遊、(新治)、さん喬、喬太郎の師匠方と。


  「明日のお仕事!」(2014/8/22)

 上尾のホテルに貼ってありました! 夜が三田落語会、願生ります!

ポスター 拡大図

  「テント師匠と遭遇できます!」(2014/8/29)

 テント師匠観賞会。2014年9月6日(土)20:00〜、国木田かっぱさんのお店「ロックカフェUSAGI(大阪市中央区道頓堀119増田屋ビル4F)」にて。チャージ、2000円。テント師匠欠乏症の皆様、ぜひせひ!


2014年9月

  「明日から三日、上海です。」(2014/9/11)

 大阪上海姉妹都市提携40周年の記念イベントに、中国語落語で出演させて戴きます。上海日本人学校公演など、数ヶ所舞台があります。前回は帰国するなりダウンしたので、気をつけて行って参ります。今からびくびくしています。今現在も体調は万全ではありませんので。じんわり年を感じています。


  「無事に帰ってきました。」(2014/9/15)

 いろいろありました。おいおい報告させて戴きます。

  「奈良県橿原市久米町敬老会。」

 出演は、旭堂南啓、新治、こんばらさん(コメディマジック)。上海から帰ってくると、日本はほんまにきれいなところやと思います。明日から正念場、願生ります!


  「泌尿器科の検査です。」(2014/9/16)

 年をとるとあちこちガタが来ます。前立腺に疑いがあり経過観察中の身ですが、先日血尿が出て、それは一度きりだったんですが、膀胱に疑いができ、念のためカメラを入れることになりました。胃カメラよりは細いらしいけど「どこから入れる」と思いますか? 考えただけで股関が縮み上がります。気絶するかもしれません。今日はこのあと、三重県大台町へ伺います。


  「膀胱カメラ。」

 膀胱カメラはすぐ終わりました。激痛ではなかったけど、いやな痛みで何べんもしたくない感じです。しかしすごい格好です。オムツを替える形で固定され、お腹の辺りで遮蔽され、お互い顔は見えません。それはいいけど、向こう側(下半身側)では先生と看護師さんだけでなく、他の看護師さんらも用事をしています。その会話が聞こえてきます。皆さんは毎日の仕事だから、何も気にせず仕事をやってはるけど、なかなかすごい形です。もっとも咄家は、こんなことを一番気にしないタイプです。みんな、若い頃、スナックなんかで酔うとフリーになったりしてました。幸い膀胱内には危ないものも見つからずセーフでしたが、カメラを入れる時に傷がついたのか、後で血尿が数回出ました。血尿でカメラを入れて、血尿が出てたら世話はありません。


  「三重県大台町 中高生の集い。」

 股関に違和感を感じながら、近鉄伊勢中川駅で元松阪商業のM先生と合流。大台町まで送って戴きました。中高生徒の集いでしたが、保護者や先生、地域の一般参加者も来て戴き、100人ほどで満員。松阪商業のI先生も元気な顔を見せて戴き嬉しかった。座布団に座ってのお笑い人権高座でしたので、最後に落語をと思っていたのてすが、熱が入り時間切れ。それでも中高生はじめ、皆さんよく聞いて戴き、終始いい雰囲気でお話をさせて戴きました。しかし人権の話は口に出した言葉が、皆自分に返ってきます。「人に偉そうにしゃべってるけど、自分はどうなんや」と思うと、恥ずかしいかぎりです。終わってM先生に松阪まで送って戴き、久しぶりなのでいろいろ話し、松阪で泊まりました。


  「奈良県大和郡山市 老健施設メビウス。」(2014/9/17)

 今日の檜舞台。奈良県大和郡山市、老健施設「メビウス」にて。


  「厚木市文化会館。こんなすごい会場で。」(2014/9/18)

 厚木市文化会館。横浜国際人権センター主催の講演会。1階800席、2階400席! 1階席から詰めて戴きたいのに、どんどん2階席に上がって行かれます。それで前方はガラガラ。マイクでお願いして、降りてきて戴きました。これが落語会、あるいは私が有名だと、前から埋まります。残念ながら、無名の落語家の人権講演には、誰も前に来たがりません。しみじみ無名の悲哀を感じるのはこんな時。私も好きで無名でいたわけではありません。売れたいと思ったこともありますが、残念ながら、私の力からしたらこんなものです。現実を受けとめ、願生ります。しかし、お笑い人権高座もぼちぼち25年。「前に詰めてください」とお願いするのも疲れました。来られたお客様もほとんどが動員です。「もお好きにしてください」という気持ちになります。売れてみたいですねえ。その手立ても無いし、もお遅いけど。


  「こんなんやったら、前から詰めてくれるんです。」

 厚木市文化会館にあった、落語会のチラシ。楽しそう。今が旬の咄家さんたちがズラリ!


  「10月4日新治寄席チケットのお知らせ」

 10月4日(土)の繁昌亭での露の新治寄席「露の新治一人会」は、おかげさまで残席が20ほどになりました。ホームページを通じての申し込みができない人もおられますので、繁昌亭窓口・ぴあに、10枚追加で置かせて戴きました。どうぞよろしくお願い致します。


  「横浜国際人権センター講演会。 」(2014/9/19)

 今日は茅ヶ崎。800人。ありがたく願生りました。湘南の海も見ず帰ります。明日はいよいよ、島の内寄席。そして明後日は、内幸町ホールで落語会。大丸屋騒動、他も高いハードル、緊張してます。

  


  「島之内寄席。」(2014/9/20)

  朝からお墓参り。涼しくて助かりました。恥多い我が身を振り返り合掌。そして島之内寄席へ。久しぶりの島之内寄席は、いいお客さんで、ありがたく勤めさせて戴きました。

 島之内寄席。

楽屋風景

桂小梅さん

桂福車師匠

月亭文都師匠

着替え中のトリ。桂文喬師匠。


  「第4回まいどおおきに露の新治です。」(2014/9/24)

 9月21日(日)の東京での独演会「第4回まいどおおきに露の新治です」。前回(第3回)は、予想もしなかった大雪の中、70人以上の寄席の決死隊のあたたかい(熱い!)お客様に支えられ、生涯忘れられない高座となりました。今回、台風でも来たら、もはや伝説になってしまうところでしたが、幸い絵に描いたような秋晴れ、絶好の寄席日和となりました。
 内幸町ホールに着くと、すぐ「大丸屋騒動」のハメモノの打ち合わせ。三味線・民江師匠、ツケ・さん坊さん、鳴り物・さん弥さんで、皆さんうまくやって戴き、私としては、しっかりやれました。番組は、「初天神」・さん坊、「大丸屋騒動」・新治、(お中入り)、「くやみ」・新治、「道具屋」・さん弥、「まめだ」・新治」
 夏から秋へ移る季節感を感じて戴いたらと思っての構成でした。「くやみ」も、鈴本夏祭り(お盆興行)でひさしぶりにやった噺で、「まめだ」はネタおろし。この会でやるために、桂千朝師匠にお稽古して戴きました。何とか間に合ってよかったです。マクラで笑福亭笑助さんを事実無根のことでネタにして申し訳ないことをしてしまいましたし、できのほうはお客様にまかせるしかありませんが、無名の私が東京の立派なホールで独演会ができたことが、すごいことだと思います。何より支えて戴いたお客様、そして、毎回楽屋に顔を出して戴く柳家さん喬師匠、席亭のSさん、お手伝い皆勤の、岡大介さん(歌手)、イラストレイターのみずうちさとみさん、漫画家の一色美穂さん(お茶子)、アマチュア落語家の、るぱんさん、菊之助さん、皆さんほんまにありがとうございました。
 「大丸屋騒動」は、師匠五郎兵衛が芝居がかりに仕立てた噺。家の芸として、大事にしていきます。初めて聞いた時には、まさか自分がやるようになるとは思っていませんでした。それどころか、「こんな陰惨な噺!」と思いました。不思議なものです。今は、あの「オチ」が好きになりました。あれがあるから「落語」なんですね。よおあんな噺を作ったものです。
 次回は来年、4月24日(金)夜席です。ゲストは、笑福亭べ瓶さんと、そして、そしてあの柳家さん喬師匠!です。何とぞ、よろしくお願い致します。


  「新潟県新発田市七葉小学校。」(2014/9/22)

 新潟県新発田市七葉小学校にて、「ふれあい人権高座」。


  「泉佐野市、極楽寺様。」(2014/9/23)

 大阪府泉佐野市、極楽寺様(真言宗御室派)。お彼岸法要の後、伏見龍水師匠と務めます。午後は、東大阪、大乗寺様(西本願寺)で、お彼岸寄席。

伏見龍水師匠、曲ごま。


(ご住職撮影)


  「大乗寺彼岸寄席」

 東大阪市、大乗寺様にて、彼岸寄席。大乗寺と秋晴れの空。去年のお葬式もこんな秋晴れでした。

正信偈


 「兵戈無用」

 兵戈無用(ひょうがむよう・兵隊も武器もいらない)、福本住職が声を大にして訴えてきたお釈迦様の言葉。非現実的なことと批判する方がいますが、この国の、国土と国民を、武力で本当に守れるのでしょうか? 一つ破綻しても収拾できない原発を全国に50以上もまんべんなくちりばめておいて、どう守るのか? しかも稼働しなくても電力は足りています。四国と本州を結ぶルートを全て「橋」にして、どう防衛するのか? 土砂崩れで人命が失われる安易な宅地造成の住宅が、敵国から狙われた時、どう防衛するのでしょうか。大都会は、少人数のテロリストで機能不全にでき、ほっといても自滅します。上海に行きましたら、10万人近くの日本人がいると伺いました。世界中にいる在留邦人の安全をどう確保するのか? 戦争なんかしないのが、一番現実的な解決法です。「兵戈無用」まさに、平和憲法の理念とぴたりと重なると思います。福本さんが、九条の会の代表を勤めたり、日の丸、君が代強制反対運動の先頭に立ったのは、真に仏教者として生きたからだと、改めて思いました。福本さん亡きあと遺志をついで、兵戈無用の理念に生きることが、何よりのお供養になると思いました。南無阿弥陀仏。合掌。


  「国立文楽劇場、上方演芸特選会。」(2014/9/26)

 国立文楽劇場、上方演芸特選会。楽屋をのぞいてきました。番組は、「たいこ腹」・福楽、「和妻(奇術)」・キタノ大地、「三味線漫談」・レツゴー長作、圧巻のトリは「じょんがら流転(浪曲)」・三原佐知子。しびれました!

桂福楽さん
楽屋風景。

  「繁昌亭新治寄席と、第二回さかぐら寄席のご案内。」 (2014/9/28)

 いよいよ、明日29日から繁昌亭昼席を勤めさせて戴きます。そして4日(土)は繁昌亭夜席、新治寄席です。今回は、芸術祭参加公演なので、ネタは決まっています。「狼講釈」、「蔵丁稚」、「井戸の茶碗」の3席です。チケットは、まだ残っています。何とぞよろしくお願いいたします。
 そして一週間後の10月11日(土)は第2回「新治さかぐら寄席@太陽」。明石のこだわりの酒蔵「太陽酒造」の、昔ながらの木造の酒蔵の2階での寄席。建物になんともいえない風情があります。落語としっくり合います。寄席の後のお楽しみは、試飲会でのほろよいタイム。蔵出しのお酒が4種。去年も盛り上がりました。私も楽しみにしています。日本酒のお好きな方、ぜひぜひよろしくお願いいたします。因みに、出演の紫は、利き酒鑑定士とかゆうてました。どないしたらなれるのか知りませんが、去年もおいしそうに飲んでました。


  「寄席の厳しさ、面白さ。」 (2014/9/29)

 鈴本のお盆興行での中とりはしんどかった。中入り後の、さん喬、権太楼両師匠はネタ出し(これが目玉)。そして前から順にネタが狭められてきます。結局、私が最後にネタを決める立場。当て込んでさらって行ったネタは半分もやれませんでした。おかげで連日冷や汗をかいてました。
 今席の繁昌亭は、出番は三つ目。なんでも自由にできると思い、4日の独演会に向けて「狼講釈」をやろうと、マクラから考えて臨んだ初日。トップの鞠輔(まりすけ)さんが「兵庫舟」。米輔師匠譲りの正統派でいかにも落語らしい口調。「しっかりしゃべって、うまいなあ」と感心しなから聞いていて気がつきました。兵庫舟は後半、フカが人を襲い、結局退散します。狼講釈も狼が同じ行動をします。「ネタがつくがな」と、余裕の無い私はちょっとうろたえます。けど彼女の持ち間は15分。「乗り合いから丁寧にやっているので、多分フカの登場まで行かない。それなら狼講釈ができる」と一安心。実際、その前できりました。続くたまさんは、小咄でうけながら10分近く経過。彼は、新作で犬の出てくる咄があったけど「もうあと5分なので、それはせんやろ。大丈夫」と安心し、お囃子の和女さんに、狼講釈のハメモノ(韋駄天)をお願いしました。と、なんと!あと5分のところで、「動物園」に入った。この時点で私はピンときてませんでした。ところが、4分後には「虎とライオンの一騎打ち」です。そこで、気がつきました。「ネタつくがな!」。たまさんが終わって、私の出囃子が鳴っている時点でまだ迷っていました。それで結局、マクラから思い出しながらの「紙入れ」。冷や汗もんでした。何とかサゲまで行くので精一杯。余裕のカケラもありません。年だけはベテランで、けど中味のない私は、多分明日もスリリングな高座を勤めると思います。お客さまにとっては、それも面白いかもしれません。私のうろたえぶりをぜひ見に来てください。


  「繁昌亭二日目。」 (2014/9/30)

 桂坊枝さんの後援会はじめ、団体のお客様がたくさん来られ、昨日に続き二日連続で「大入り袋」がでました。私は今日は狼講釈。手応え充分で気持ちよく勤めさせて戴きました。今席で一度は「まめだ」をかけたいのです。時はまさに秋ですので。「まめだ」は本来、トリか中トリのネタ。三つ目の浅い出番でやるべきネタではありません。ただ短い噺なので、トリ、中トリでやりにくいのも事実。だからと言って、笑いが無いので、基本的に三つ目には向きません。(どないやねん。)その矛盾をなんとかのりこえて、やってみたいとチャンスを伺っています。

大入袋

桂坊枝師匠のオリジナルせんべい!


  「野々村あいさん、新曲発表!」

 歌手の野々村あいさん(日本クラウン)が新曲を出されました。「うず潮の女」、宮内まさかずさん(元阪神タイガース)とのデュエットの「ぬくもり」。淡路島出身の野々村さんの、思いのこもった新曲。演歌ファン、カラオケファンの皆様、何とぞよろしくお願いいたします。私がお仕事をお願いする歌手は、野々村さん、インディさん、林田麻友子さんの三人。中でも野々村さんは、島根県浜田市のべっぴん寄席や、ライトビア大山田の梅まつり、ならまち演芸、綾川新治寄席など、数々のご無理をお願いした方です。野々村さんにお願いしてから、寄席や演芸会に歌手をお願いするようになったのです。心からヒットされることをお祈りする次第です。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
 野々村あいさん、カラオケ配信情報。「うず潮の女」10月21日〜、「ぬくもり」11月18日〜、通信カラオケ(第一興商DAM)に配信されます。


  「お詫び 狭山茶話会」

 10・31が近づいてきました。1974年のこの日、狭山事件の高裁判決(無期懲役)が、寺尾裁判長によって出されて丸四十年。石川さんの無実は明々白々なのに、法的には晴らされていません。この日、東京では大きな集会が開かれます。5月に狭山映画の会をして100人以上の方々が駆けつけて戴きました。その後、狭山茶話会を計画しましたが、私のミスで流会にさせて戴きました。結局、それからは何もしていません。このままでは10・31中央集会に向けての行動ができないまま、当日を迎えてしまいます。誠に申し訳ありません。非力、段取りの悪さ、いろいろ思います。石川さんから戴いた「狭山茶」の賞味期限は来年5月。それまでには、必ず狭山茶話会を計画します。申し訳ありませんが、その時は何とぞよろしくお願いいたします。そして、可能な方はぜひ、東京の中央集会にご参加下さるか、地元でなんらかの行動をお願い致します。石川一雄さん、早智子さんのお二人が心からの笑顔になれるよう、よろしくお願いいたします。


このページのトップへもどる


へらへら日記へ戻る