新ちゃんの へらへら日記


2021年10月〜2021年12月

2021年10月

 「第九回新治さかぐら寄席@太陽。」 (2021/10/2)

 私が関わった寄席で唯一、コロナ休会のなかった寄席です。ありがたや。去年から、定員を半分にして、二回公演。番組は「般若寺の陰謀」・りょうば、「替わり目」・新幸、「てんしき」・新治、(お仲入り)、「音曲漫才」・てれすこボーイズ、(写真タイム)、「口入屋」・新治。席亭の岡崎さんご一家、太陽酒造のご夫妻、前日からの会場作りなど、ありがとうございました。お支え戴いた方々に、ほんまに感謝申し上げます。先日の「まつばら落語会」も、高校同期の方々が会場作りをして頂いた上に、木戸銭を払ってお客さんとして聞いて戴きました。こんなあたたかいお支えによって、高座に上がらせて戴く。「高座でどれだけお返しできているのか?」。上がらせて戴くからには、精一杯の準備と覚悟を持って上がらねばと思います。昨日は「てんしき」に挑戦させて戴きました。滑稽噺こそ王道!ほんまに難しいです。晩年になってようやくそう思えてきました。(遅いがな)
受付の看板娘 出演前のりょうばさん 出演前の新幸

 「鉄瓶さんが夜間中学の新作落語を制作。」 (2021/10/4)

 奈良市立春日中学夜間学級(夜間中学)で長年教員を勤められている次田(つぎた)先生から、嬉しいニュースが届きました。夜間中学増設が続く中、笑福亭鉄瓶(てっぺい)さんが、誠にいい仕事をして下さいました。夜間中学で学ばれた方の人生を、新作落語に作られました。「夜間中学を創り、守り、育てる運動」にとってありがたい応援、追い風になります。鉄瓶さんは、鶴瓶一門。奈良出身です。

(9月30日 朝日新聞夕刊)

 「狼講釈が江戸へ。」 (2021/10/7)

 「狼講釈」が江戸に移されました。されたのは落語芸術協会の、桂伸び太さん(桂伸治一門)。江戸には、「鮫講釈」がありますが、伸び太さんは、「狼講釈でやりたい」と言われ、八月、鈴本演芸場に出ている時にお稽古をしました。その後はリモートで稽古を続け、無事ネタおろしとなりました。伸治師匠からも丁寧なお電話を戴き、いいご縁ができました。師匠五郎兵衛の指導で復活できた「狼講釈」が、東京へ進出した形になります。ありがたいです。
 私は家。伸び太さんは、浅草演芸ホールの稽古場でリモート稽古。こんなことができるんですね。おかげで、何度も丁寧な稽古ができました。
 「満徳寺寄席の報告。 」 (2021/10/10)

 御住職の熱意と世話人の皆様のお力で、二年ぶりに開催して戴きました。人数を定員の三分の一に減らし、戸は開けて換気につとめ、受付には検温係もおられ、不織布のマスクの徹底と対策は万全でした。それに応えて、リスクを乗り越え来て戴いたお客様。ありがたい限りです。私一人で「竜田川」、「きせる」、(お仲入り)、「口入屋」と、三席勤めました。浜松の長徳寺寄席の御住職も檀家さんと駆けつけてくださり、御祝儀まで戴きました。また会場には、私に内緒でカンパ箱が置かれ、たくさんのご厚志を戴きました。全て「コロナで大変だろうから」というお気持ちから。ありがたく頂戴し、満徳寺寄席レギュラーの新幸と分けさせて戴きました。コロナで大変なのは、お客様も一緒です。なのに、優しくして貰える芸人のありがたさ。私らは、ほんまに世間の温もりで生きていると思いました。それにお応えする全ては高座です。改めて精進を誓わせて戴きました。口入屋のハメもの『とっつるがん』はCDでした。口入屋を聞いたことのない音響担当の方のプレッシャーは相当だったと思います。それを見事にやって戴きました。おかげで気持ちよくやらせて戴きました。この試みは「まつばら落語会」「さかぐら寄席」と三回やらせて戴き、どれもうまく行きました。ありがたいです。ほんまにありがとうございました。

 「県美亭ワンコイン寄席。」 (2021/10/15)

 兵庫県立美術館にて、「県美亭寄席」。露の吉次さんが会主の県美亭に出して戴きました。番組は、君よ、モーツァルトを聞け」・吉次、「口入屋」・新治。りっばなホールに、定員を半分以下にして開催。それでも常連さんで、あたたかい客席。いい雰囲気の中、勤めさせて戴きました。ありがとうございました。

 「もみじ寄席のお知らせ。」 (2021/10/22)

 初代露の五郎兵衛の碑がある、京都、北野天満宮にて「もみじ寄席」が開かれます。開演に先立ち、午後2時より「碑前祭」も行われます。寄席の前後には名物「もみじ苑」の紅葉もお楽しみください。寄席と紅葉。京都の秋をお楽しみください。
〇 京都北野天神 もみじ寄席
 日時:2021年11月23日(火・勤労感謝の日、祝日) 開場14:30 開演15:00
 会場:京都市上京区 北野天満宮 文道会館
 席料:¥2,500(自由席、もみじ苑入園料含む、お茶・お菓子付き)
 出演:露の五郎兵衛一門 【都(みやこ)、団四郎(だんしろう)、新治(しんじ)、眞(まこと)、瑞(みずほ)】
※ 14:00より、境内にある露の五郎兵衛の碑の前にて、碑前祭を執り行います。なお、もみじ苑はライトアップされており、寄席の後にもお楽しみ戴けます。
会場も社務所から文道会館に移り、椅子席になりました。何卒よろしくお願い致します。

 「大阪落語祭。堺で公演。」 (2021/10/29)

 大阪落語祭。木戸銭は、なんと1000円!。ぜひご予定ください。やっと、こんなご案内もできるようになってきました。もっとも、事態はまだまだどうなるかわかりません。くれぐれも、お気をつけください。

2021年11月

 「コロナ禍川柳。」 (2021/11/2)

 スケジュール 鉛筆で書く癖がつき (新治)


新ちゃんの「コロナ川柳」に座布団3枚と「いいね!」をあげてください。【2021.11.3 大阪市東成区 AN様】

 「熊本工業高校で、学校寄席。」 (2021/11/5)

雷門小助六師匠 桂華紋師匠
林家二楽師匠 プログラム
 

 「ほんまに久しぶりの学校寄席。」 (2021/11/6)

 11月4日、鹿児島県鹿屋市。鹿屋市立鹿屋女子高校。会場は鹿屋市文化会館。 11月5日、熊本工業高校。会場、同校体育館。開催して戴き、本当にありがとうございます。しつらえも本格的な寄席囲いの高座で、スタッフのご苦労が伝わります。私らも高座作りをしますので、よくわかります。
 30年ぶりの学校寄席。いろんなことが蘇ってきます。若き、さん喬、一朝、扇遊師匠らと出会ったのも学校寄席。自分が高校生の時、ラジオの深夜放送で仁鶴師匠のファンになり、落語家の存在を知りました。そこから落語が好きになり、上方落語という宝の山に夢中になりました。その楽しさを今の高校生に、万分の一でも伝えたい。そんな気持ちで務めさせて戴きました。
 「第八回常蓮寺寄席。」 (2021/11/7)

 コロナにも負けず、中止なしの常蓮寺寄席。ただ、状況に鑑み、ホームページやチラシなどでの広報は控えました。『今はとりあえず、休まない』を目標に、開催させて戴きました。コロナが落ち着いたら、来年は時期も5月に戻し、県外からの方もお迎えしてやらせて戴きます。その日が必ず来ることを祈ってます。
 第八回常蓮寺寄席は、先日の明石「酒蔵寄席」に続き、「コロナ禍で中止しなかった寄席」です。大変な状況ですし、いろんな宣言も出て、「中止も「やむを得ない、賢明な判断」です。私は基本「今は無理しない派」です。コロナは、やはり恐ろしい病気です。ただ、そんな中で、タイミングよくやれたことは、ほんまにありがたいことです。 精一杯務めさせて戴きました。
(画像の一部を加工しています) 一番太鼓
「桃太郎」・秀都さん 文昇師匠
ネタ帳

 「繁昌亭昼席の高座に。」 (2021/11/8)


 「繁昌亭二日目。」 (2021/11/9)

 今日は「まめだ」をさせて戴きました。私の記憶では(これが甚だ頼りないのですが)繁昌亭ではお初?。トリネタなのに短いので、トリではやりにくく、中トリでは笑いが少ないのでこれまたやりにくいのです。今日は、智丸さん、喬介さん、米紫さんと、頭からよく盛り上がっていたので、「一席ぐらいは、笑いの少ない噺もええかな」と思って、挑戦してみました。下座の皆さんに頼んで、わらべ唄「雨がしょぼしょぼ降る晩に、まめだがとっくり持って酒買いに〜」も入れてもらい、うまくゆきました。
 その後、お稽古。稽古場へ向かう途中、喬若さん、雪鹿さんと出会いました。聞けば、篠笛とバイオリンのコラボの稽古とのこと。噺家の余芸のユニットも多彩になってきました。そう言えばトリの雀三郎師匠は、歌の稽古(まんぷくブラザーズ)やと、楽屋にギターを持ってきてました。他にも、出番以外の噺家さんに何人か会いました。長らくの引きこもりで忘れていた噺家、芸人としての感覚が徐々に戻ってきました。繁昌亭は、噺家にとってほんまにありがたい拠点です。

 「コロナ禍で、初のかけもち!」 (2021/11/12)

 繁昌亭昼席、五日目。おとなしめのお客さまで、どうかなと思いましたが、敢えて「鹿政談」を。ええ感じでやらせて戴きました。ワーズカフェで一服して、その後、動楽亭へ。桂弥っこさんの会「弥っこふんばり研鑽会」へ。考えたら、コロナ禍で初のかけもち。弥っこさんに感謝です。ぼちぼち、仕事の依頼もあり、回復傾向にあるように思います。ありがたいですが、果たしてこのまま収まるのか、非常に不安です。私はまだ安心したらあかんとおもてます。

 「『堺お楽しみ寄席』にぜひ、ぜひ、お運びを!」 (2021/11/20)

 12月9日(木)午後2時より、大阪府堺市の「フェリーチェ堺」大スタジオにて、大阪落語祭「堺お楽しみ寄席」が開催されます。是非是非、お運びください。 木戸銭は1,000円。出演は、露の新幸、若き実力者・笑福亭喬介、爆笑王・笑福亭鶴笑、浪曲の菊地まどか、新治。私以外は、皆、勢いのある方々ばかり。私も歳を忘れて願生ります。平日の昼間ですが、ご都合つく方はぜひぜひお越しくださいませ。充実の寄席をお約束いたします。自信を持ってご案内いたします。何卒よろしお願い申し上げます。

 「12月9日の『飛び入り寄席』、12月12日の『あみだ池寄席』。」 (2021/11/28)

 12月9日(木)の「飛び入り寄席」(ツギハキ荘)では、久しぶりに「籠釣瓶発端・雪の戸田川」をやらせて戴く予定です。また12月12日(日)の「あみだ池寄席」では、「男の花道」(木積秀公脚色)を、お客様参加型演出でやらせて戴きます。また、12月9日(木)午後の「堺のお楽しみ寄席」も、今年まだかけていない噺をさせて戴きます。願生ります。何卒よろしくお願い致します。

 「あみだ池寄席演目決定しました。」 (2021/11/29)

 12月12日の「あみだ池寄席」、演目が決定しました。「君よ、モーツアルトを聞け(桂三枝作)」、「夢八」・吉次、「口入屋」、「男の花道(木積秀公脚色、客席参加型」・新治。また、12月9日の「9に飛び入り寄席」は「籠釣瓶発端・雪の戸田川」をかけます。ホームページから予約を受付けます。よろしくお願いします。

2021年12月

 「VR上方落語体験教室のお知らせ。」 (2021/12/5)

 上方落語協会からのお知らせです。
 このたび文化庁の助成により、「子供たちのための伝統文化の体験機会回復事業」として、『VR上方落語体験教室』を関西の10会場で開催いたします。11月に神戸での公演を開催し、12月〜来年2月にかけて9会場で行います。事前申し込みが必要ですが、入場無料の公演となっています。ぜひお申し込みください。
 詳しくはこちらからどうぞ。


 「堺おたのしみ寄席、9に飛び入り寄席。」 (2021/12/10)

 おかげさまで12月9日(金)の上方落語祭「堺おたのしみ寄席」(昼席、堺フェニーチェ)、 夜席の 「9に飛び入り寄席 」(ツギハギ荘)、無事に 務めさせて頂きました。なんと、昼、夜続けてお越し戴いたお方が、三人も! ありがたい限りです。堺では、高校同級生からお部屋見舞いに戴いたどら焼きに、なんと「出演者の名前」や上方落語祭の文字が! ありがたい。おかげで多いに楽屋も盛り上がりました。昼夜とも、お客さまと演者の気持ちがぴったりとかみ合い、上々の寄席となりました。ほんまにありがとうございます。これを励みに、また精進致します。次の高座は、12日の「あみだ池寄席」です。大入り満員間違いなし! 何でや! 「阿弥陀が行けと言いました!」。コロナ対策のため、当初予定の「客席参加型」にはなりませんが、少しでも参加して戴きます。尤も、「落語は本来お客さま参加型」で、お客さまの脳内スクリーンに映像が浮かんでなんぼです。精一杯願生ります。ぜひお運びくださいませ。
 名前入りのどら焼き。高校同級生からのお部屋見舞い。製作も、高校同窓の、松原市の吉乃屋さん。ありがとうございます。ちなみに、吉乃屋店主の中西さんは、NHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」で和菓子指導をされてます。美味しかった。
 「あみだ池寄席にて。」 (2021/12/12)

 「男の花道」。お客さま参加型を考えてましたが、コロナ対策で声を出すことができないので、拍手とこんな形になりました。高座の後、皆さんにお配りして撮影。

 「事始め。」 (2021/12/13)

 今日13日は、事始め。新幸と稽古をして、カメチャブ(天かす丼)を食べて、それぞれ精進することを誓いました。噺家は今日から新しい年。願生ります。

露の新幸。元気に稽古中。

 「『元気寄席』に出演します。」 (2021/12/16)

 喜楽館(主催)夜席、高齢者施設配信収録用の有観客落語会「元気寄席」に出演します。2月4日(金)18:30から、出演は大智、生寿、吉坊、新治、三味線は和女師匠です。私、新治がトリを勤めさせて戴きます。お客様の元気な笑い声が、お年寄りに届きますよう、お力添えのほど、何とぞよろしくお願い致します。ええ?「その前に、笑える高座をやれ」!? 承りました。精一杯願生ります! 何とぞ、よろしくお願い致します。新治拝

「元気寄席」

※当寄席は収録を行い、後日高齢者施設に配信致します。施設の皆様を笑いで元気にしたいと考えていますので、是非皆様の大きな笑いをお届けください!

開演:18時30分(開場18時)
料金:前売 1,500円  当日 1,800円
席種:指定席
お問い合わせ先:新開地まちづくりNPO

 「銀瓶さんの会に!」 (2021/12/20)

 銀瓶さんの会に出して戴きます。私がお稽古をさせて戴いた二席をやり、対談をするという興味深い企画です。「井戸の茶碗」、「紙入れ」を、銀瓶さんがどう演られるか?お楽しみに!
● 笑福亭銀瓶 落語会〜新世界で銀世界〜
 日時:1月15日(土)18時開演(17時30分開場)
 会場:動楽亭(地下鉄・動物園前駅1号出口を出て、ファミリーマートの2F)
 出演:笑福亭銀瓶「井戸の茶碗」「紙入れ」、露の新治「おたのしみ」、桂弥壱「開口一番」
    ※銀瓶&新治の対談あり
 料金:前/予約¥3,000、当¥3,500
 メール予約:ginyoyaku@yahoo.co.jp
 絶賛予約受付中!

 「高座納め。」 (2021/12/30)

 29日(水)、繁昌亭朝席「モーニング福楽。」が仕事納めでした。会主の福楽さんが「掛け取り」をネタ出しされていたので、了解をいただき「夢の二分金(芝浜)」をかけました。大晦日で揃える趣向です。滅多にやらない噺なので一からやり直しでしたが、自分なりに気づいたこともありええ勉強になりました。今後も練って、自分のものにして行きます。番組は 「やかん」・二豆、「田楽食い」・福楽、「夢の二分金」・新治、(お中入り)、「掛け取り」・福楽。
 みなさん、良いお年をお迎えください。